青空の下で…五感をつかう、味わうボノロンさんでのお味噌づくり。地域をフィールドにしていると、思いがけない出逢いがあります。ボノロンさんとの出逢いも偶然、いや必然だったのかも。ボノロンのひろさんとの言葉のキャッチボールが楽しくって、子ども達の緊張もあっという間でした。 このテンポの良さに子どもたちの心が躍ります。今回のお味噌づくりは、麹を作るところからです。麹は36.5度が最適温度と教えるのではなく“感じる”自分の体温と比べてみる。麹を味わってみて、ふかしたお米を味わい、Australia soltのサラサラ感を感じる。混ぜてみると想像していた感触ではないことに驚く!驚きは驚きで終わらない。「知りたい」という気持ちが生まれてくるから、ひろさんへの質問も増えてきます。...30Mar2021学習不登校LD非認知学習遊びキャンプ食育オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹発達支援
歴史の楽しみ方“徳川家康”の歴史を自分の目で見て感じる。教科書や映像ではなく、その地へ行き子ども達それぞれが感じ取ってきた歴史。 駿府城→久能山東照宮→可睡斎 と繋がりのある学びをしてきました。断片的な教科書学習、映像学習ではないので、歴史のパズルが一つずつはまっていく心地よさを感じているようでした。何人かの生徒が「徳川家康のこの眼鏡ってレプリカかな?」と呟きます。この眼鏡がレプリカかどうかという点に注目ができるというのも、前回の活動内容が土台となっているからこそですね。ちょっとした疑問は、パズルを繋げていくかのように解決されていっていきスッキリです。お雛様も70年前のものから置かれていましたが、流してみているようで意外と細かいところまで観察して...12Mar2021歴史LD非認知学習遊びキャンプ食育読み書きオルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援TRAVELOTHERS
選択肢のある楽しさ~塩分濃度と干物の関係~塩の実験を終えて、次なる実験は干物づくりをしてみようということになりました。教材は、待ちの中のあらゆるところにあることは、子どもたちもちゃんと知っています。まずは、近所の魚屋さんから、干物の魚についての調査をしました。4件の魚屋さん。個人の魚屋さん、大手の魚屋さん、観光をメインとする魚屋さん。それぞれに特徴があることが一つ分かったようでした。どこのお店でも、自分たちの疑問を伝えることで、ちゃんと聞く耳を持ってくださること。そして、子どもたちが作るのであれば、こんな魚がいいよと子供の立場に立ったアドバイスをしていただけたので、そのいただいたアドバイスの中で今回は鯵を取り扱ってみることにしました。与えられたものの中らの選択ではなく、自ら...22Feb2021LD非認知学習遊び食育読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害
歴史と算数今月は江戸時代徳川家康にまつわる学びを深めています。その中で・・・「徳川家康ってどんな刀を持っていたんだろう???」と小学1年生の子がつぶやきました。学びを深めるチャンス到来~~~!って思いますよね。通常なら、歴史を刀ってところを切り口に深めていきますが、そこまで徳川家康に興味が持てていたわけではなかった。彼が知りたかったのは ” 刀 ”ということで、どこに着目してみたかというと算数、図形です。図形がコンパスで書けることをな~んとなく知っていた彼。まずは正六角形をつくり自分のイメージする鍔を作ってみました。手先はまだまだ不器用だから、時間はかかるけど、直径、半径、辺の長さなども言葉も伝えながら、自分で正六角形を描けて自分の思うような...22Feb2021LD非認知学習遊びキャンプ読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援
読み書きに困難さを抱える子ども達のための研修会日 時:2020年12月26日(土曜日) 10時~12時 13時~15時開催地:ZOOMでのオンライン研修 先着順10名のみ静岡産業大学 藤枝駅前キャンパス での受講可 *〒426-0067 藤枝市前島1丁目7-10 TEL:054-639-7164 内 容【午前の部:10時~12時】 保護者向け『配慮ある学び?合理的配慮ってなに?』 幼児期から、通常学級でL D配慮を得て学ぶ小・中学時代、高校進学までを振り返って話す親の大奮闘ノンフィクションストーリー。家庭での関わり学校現場での実践、苦悩、ターニングポイント解決、そして広がる子供の可能性。リアルストーリーに秘められた気づきと成長のポイント、将来のビジョンと培うべき...09Dec2020LD非認知学習読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
コロナ禍だからこそ!しいの木の理事であります、白梅学園大学教授の増田修治先生の生地が新聞に掲載されています。07Dec2020クラウドファンディング非認知学習遊びキャンプ食育読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
本当の学びを深める~知ることを喜びに~しいの木の理事であります増田修治先生!子ども達は学ぶ楽しさをもっともっと感じたい!学校の先生方も本当はもっと自由に学ばさせてあげたいと思っているけど、今のカリキュラムではなかなか難しいと感じている方がとてもたくさんいらっしゃいます。それなら親子で『知る楽しさ』を感じて欲しい。与えられるものではなく自ら学びたい! 知りたいと思えることのなかにたくさん得るものがあります。学びの場は24時間 何処にでもあるから枠にとらわれずに知る喜びについてどんぐり先生こと増田修治から吸収しちゃいましょう参加者と先生との双方向でやり取りができますので、とっても楽しい時間になります日時:2020年12月18日(金曜日) 19時~21時開催方法:ZOOMで...30Nov2020クラウドファンディング非認知学習遊びキャンプ食育読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
読み書きに困難さのある子ども達~配慮ある学びが未来を変える~読み書きに困難さのある子ども達!自分に合った配慮、自分に合った学び方が未来を変えていきます!!子どもの学びに関わる 保護者、教育関係者、福祉関係者のみなさん合理的配慮が、読み書きに困難さのある子どもにとっていかに大切か、とてもわかり易い内容になります。静岡県合理的配慮理解促進事業補助金の対象研修となるため参加費は無料です!!この機会をお見逃しなく!子どもが悩んでいるのはわかるけど、何をどうしていいの分からないなら、この研修で解決していきましょう!!学校で配慮を受けるとは⁉文字が読めるからいい字が綺麗に書けていなくても、何と書けているから大丈夫そんなことはありません。子ども達は、頑張って、頑張って、自分に合わない学び方で、SOSを出せ...18Nov2020非認知学習読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
感謝の気持ちを込めてクラウドファンディングではの、115名の方から、目標額を大幅に超える1,260,000円ものご支援とあたたかいメッセージをいただきました。母子家庭の方への学費支援、しいの木の活動支援等へのご支援が、子どもだけではなく親御さんの笑顔にも繋がってきております。子ども達は、地域の子どもとして地域の中にある社会資源を存分に活用しながら、自分で考えて自分で行動すること。学ぶ楽しさ、探求する楽しさを日々感じています。この様ななかで、自分の良さを感じ輝きを取り戻していっています。子ども達のもご支援をいただいたことを伝えさせていただき、お礼に何をさせていただこうかと色々と感謝の気持ちを込めて“玉ねぎの皮で草木染”と“マドレーヌ”を作りました。草木染...05Oct2020クラウドファンディング非認知学習遊び食育読み書きオルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
子どもだけで作る木組みの大きなジャングルジム ~日本の伝統技術を体験~広さ6畳、高さはな~んと3メートル木組みのジャングルジムをつくります。子ども達みんなで組み立て、出来上がったら登って遊び、遊んだ後は元通りにばらばらに解体する!組立・解体という大工仕事を楽しく体験するイベントです。カンカン!コンコン!と楔を打ち込むと、小気味良い音とともに丈夫なジャングルジムが出来上がっていきます。木の家ネット・埼玉 一級建築士の宮越喜彦さんをお迎えし子どもだからこそ本物に触れる子どもだからこそ 自ら考えて動く子どもだからこそ感じられる楽しさがここにあります。 日 時:10月25日(日曜日) 雨天は11月1日((日曜日) 午前の部 10時~12時(受付9時30分) 午後の部 13時~15時(受付12時30...14Sep2020クラウドファンディング非認知学習遊びキャンプ食育読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
しいの木での学び 学校での学びある保護者さんから『しいの木で勉強してきたことって、すごく奥が深くて、ずっと残ってるんですよ!☺』と笑顔でお話しをしてくださいました。それはきっと『これやりたい!』というちょっとした子どもの発信を深めていくからでしょうね☺学年に応じた学習段階的に進めていかなければわからないこともありますでも、その子にわかる方法で伝えることを理解している子どもたが教えてあげたり手助けしてあげることで、双方に学び合うことができます。自分の伝え方で相手が理解してくれなければ、どうしたら理解してもらえるのかを試行錯誤しているこの時間がとっても大切だと思います。時間の括りがないからできることなのかもしれませんでも、こういうことを大切にしたいのです。01Aug2020クラウドファンディング非認知学習遊びキャンプ食育読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援
皆様のご支援をいただき、クラウドファンディング目標達成しました!!クラウドファンディングしいの木の挑戦は、昨日で終了しました。113名もの方にご支援と温かいメッセージをいただきNext Goalを達成することができ本当に感謝の気持ちでいっぱいです。金銭的なご支援だけではなく、しいの木の理念に共感をいただき、お友達にシェアしていただくなど、沢山のご協力のもとこのプロジェクトが達成でき感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました。第一目標は、経済格差が学習格差になっている子どもへのご支援。第二目標は、しいの木の子ども達がより充実した学びを深めていく為の教材購入等へのご支援として、合計124万円もの支援をいただきました。コロナウィルス感染拡大による休校後は、学校にいけない子ども達の相談も増えてき...01Aug2020クラウドファンディング非認知学習遊びキャンプ食育読み書き講演会オルタナティブフリースクール学習支援子ども多様な学び発達障害凸凹不登校学習発達支援